
661:  
  650ハマり 
投資500発で潜伏
2回転で7揃いして駆け抜けたわ
投資500発で潜伏
2回転で7揃いして駆け抜けたわ
ローリングボタン既に5回外してるんだけど全く信頼度ないのか?
665:  
  >>661 
最後の井戸ステージロリボ単体はよく外すイメージ
最後の井戸ステージロリボ単体はよく外すイメージ
673:  
  これ電源ON/OFFだけしても液晶左上の回転数はゼロになるのかね?  
675:  
  >>673 
電源オンオフだけで0になる
電源オンオフだけで0になる
677:  
  >>675 
なるほど。じゃあ宵越ししてるかどうか分からんね
なるほど。じゃあ宵越ししてるかどうか分からんね
678:  
  小当り機、設定付き、天井とどれだけこのコンテンツを無駄遣いすれば気が済むんだろう 
そんなんだからいつまで経っても二流止まりのメーカーなんだよ
そんなんだからいつまで経っても二流止まりのメーカーなんだよ
684:  
  バースデイは設定付きが裏目に出て客付き悪かったんだろうけど 
台の出来自体はかなり良くて自分は気に入ってる
この7日間2も100%ST突入のスペック含め凄く好き、まちぶせがめちゃくちゃ面白い
確かにリングの版権乱発してる感はあるけど
どれもそれなりの台に仕上げてきてる気がするけどな
台の出来自体はかなり良くて自分は気に入ってる
この7日間2も100%ST突入のスペック含め凄く好き、まちぶせがめちゃくちゃ面白い
確かにリングの版権乱発してる感はあるけど
どれもそれなりの台に仕上げてきてる気がするけどな
687:  
  みんなは手がガターンって落ちてきてビクッとしないの? 
毎回ビクッってするから恥ずかしくて
毎回ビクッってするから恥ずかしくて
691:  
  >>687 
常に身構えとくw 隣のおばちゃん「ぎゃあああ!」とか言い出してクソワロタwww
常に身構えとくw 隣のおばちゃん「ぎゃあああ!」とか言い出してクソワロタwww
705:  
  >>687 
大丈夫
みんなびびってるからw
落ちると分かっててもびびるレベル
なんだろう?音量じゃなくて役物自体の音が重い
大丈夫
みんなびびってるからw
落ちると分かっててもびびるレベル
なんだろう?音量じゃなくて役物自体の音が重い
688:  
  ボタン押して落ちる時はしないけど急に来るとする  
689:  
  演出入る瞬間に落ちて来るとマジびびる 
緑の心電図が出たときにいきなり落ちてきた時とかホントびっくりした
緑の心電図が出たときにいきなり落ちてきた時とかホントびっくりした
690:  
  ジョグ触る時間終わってから少しして落ちてきたときはめちゃくちゃビクんってなって恥ずかしかった  
699:  
  stの最初の4回転で保留連告知なしでも手落ちあるんだな 
怖がりな人は右下の数字見てたら手落ち前に先に揃うよ
あれ、777揃ったやん→ガシャーンだった
700:  
  今日こそは天井体験しようと500スタートで頑張ったけど800超えてすぐ当たってしまった  
710:  
  >>700 
天井っても恩恵は右の振り分けだけだからな
早く当たるに越した事はない
天井っても恩恵は右の振り分けだけだからな
早く当たるに越した事はない
712:  
  祝滅の刻までをロングで見てると貞子のIV見せられてる気がして笑ってしまう  
716:  
  マイホにはまだ導入されてないけど、あんま行かない店で手落ち経験できた。 
この重量感いいね。はやくも甘デジでないかなと思ってる。
手が落ちるとなんかスカッとする。
この重量感いいね。はやくも甘デジでないかなと思ってる。
手が落ちるとなんかスカッとする。
720:  
  凄い面白いんだけど一つだけ不満がある。 
片手落ちがどうみても斜めだよな。
先代のリング2みたいに真下落下が良かったな。
片手落ちがどうみても斜めだよな。
先代のリング2みたいに真下落下が良かったな。
722:  
  >>720 
斜めなのも気になるけどもっと気になるのは意味の分からないビデオ持ったまま落下するところ
斜めなのも気になるけどもっと気になるのは意味の分からないビデオ持ったまま落下するところ
733:  
  >>722 
この台よく見ると枠の上の貞子ちゃんフィギアがテレビから出ようとしてて、手落下の手はそのテレビフレームの下側を掴んでいると思われ
この台よく見ると枠の上の貞子ちゃんフィギアがテレビから出ようとしてて、手落下の手はそのテレビフレームの下側を掴んでいると思われ
742:  
  >>733 
なるほど、そう言うことか!
手役物、右上フィギュア、貞ジョグと手、それぞれの主張が激し過ぎて
全体で一つのものとして認識出来て無かったわw
なるほど、そう言うことか!
手役物、右上フィギュア、貞ジョグと手、それぞれの主張が激し過ぎて
全体で一つのものとして認識出来て無かったわw
725:  
  st何選択してる? 
スレ内は待ち伏せ派多いんかな
実戦では残り20秒って表示でる前に手落ちなければ全て外れてるからもうやってないわ
スレ内は待ち伏せ派多いんかな
実戦では残り20秒って表示でる前に手落ちなければ全て外れてるからもうやってないわ
 結局脱出ばかりやってるわ 
 青玉からの大でも当たるからたのしめるわ 
貞子が軽快な音と共にスタスタ横に歩いてるシーンはいつ観ても吹くわ
726:  
  当たり演出で両手落下させたいからみちづれだな 基本、脱出は手落下無し、まちぶせは片手落ちだし 
星4.5のルナが出た時キュイン鳴って、元気いっぱいに逃げながら「夢で見た井戸だ」「どうせ私は助からない」って台詞諦めてて笑ったわ
星4.5のルナが出た時キュイン鳴って、元気いっぱいに逃げながら「夢で見た井戸だ」「どうせ私は助からない」って台詞諦めてて笑ったわ
728:  
  >>726 
わかってらっしゃる
両手落下を見たくて打ってるのに
待ち伏せの片手は許せん
わかってらっしゃる
両手落下を見たくて打ってるのに
待ち伏せの片手は許せん
727:  
  ビビりな俺は脱出ばかり。最恐となってるまちぶせはただの一度も選んだことない。  
730:  
  脱出STで小→大の中飛ばしって確定? 
初代だと小スタートだと3巡目必ず行ってた気がするけども
初代だと小スタートだと3巡目必ず行ってた気がするけども
737:  
  まちぶせは、左手が貞ジョグの上に落ちるから画面は片手落ちでしゃーない 
手が三本なんて、まるでバケモノじゃないか
ちゃんと復活当たりは両手で落ちるやん
手が三本なんて、まるでバケモノじゃないか
ちゃんと復活当たりは両手で落ちるやん
740:  
  >>737 
なるほど、みちづれだと両手でテレビから身体を乗り出す形になるけど、まちぶせだと右手でテレビ枠を引っ張って左手でジョグと遊技者の手を掴んでくる形になるのか
というか、そんなこと言ったらあの振動とか握り続けろとかヤバいなw
なるほど、みちづれだと両手でテレビから身体を乗り出す形になるけど、まちぶせだと右手でテレビ枠を引っ張って左手でジョグと遊技者の手を掴んでくる形になるのか
というか、そんなこと言ったらあの振動とか握り続けろとかヤバいなw
739:  
  貞ジョグってもっと重いと思ってたけど意外と軽くてそこに驚いた  
755:  
  ラッキーパト見れた 
3で当たってスルーして5回転目くらいに変動時ボタンがクルクルして当たってまたスルーだった
3で当たってスルーして5回転目くらいに変動時ボタンがクルクルして当たってまたスルーだった
759:  
  STやっぱ楽しいなぁー 
ライトミドルお願いします(´・ω・`)
ライトミドルお願いします(´・ω・`)
761:  
  今回はst中はノイズ復活ないのかな? 
通常時はノイズ見れたんだけど、脱出で復活はなんつーか図柄ふわふわでドーンだった
100%STの安心感はやっぱイイね!
まちぶせやってみたけど当たった後の待ち時間切ない…
通常時はノイズ見れたんだけど、脱出で復活はなんつーか図柄ふわふわでドーンだった
100%STの安心感はやっぱイイね!
まちぶせやってみたけど当たった後の待ち時間切ない…
767:  
  この台は基本リセとかで考えるけど凱旋とかは店との駆け引きが難しい  
770:  
  初当たり後のSTは、ヘソの残保留から消化されてしまい勿体ないから、出来る限り止め打ちすべきだと思うけど、99%カスタムしてるのに関わらず、しばしばハイワロで当たるのがもどかしい  
771:  
  99%カスタムって出現率もあがるの?デンジャーや手落ちたくさん見たいからいつも切ってた  
794:  
  当たるときの手落ちで右の方でガッって振動がくるのは貞ジョグの土台なの? 
毎回確かめようと思って忘れちゃう
毎回確かめようと思って忘れちゃう
795:  
  手落下で当たった後に土台がせり上がって固定されてるのは確認した 
たぶん土台が上がる衝撃であの音を鳴らしてるんだろうけど当たる前に土台触れてたためしがない
たぶん土台が上がる衝撃であの音を鳴らしてるんだろうけど当たる前に土台触れてたためしがない
参照元:https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pachik/1590851377/
すろまに
手落ちは心臓に悪いですが嬉しい瞬間ですね。
							
											
                                   
                                   
                                   
                                   
                                   
                                   
                                   
                                   
                                   
                                   
                                   
                                   
                                   
                                   
                                   
                                   
                                   
                                   
                                   
                                   
                                   
                                   
                                   
                                   
                                   
                                   
                                   
                                   
                                   
                                   
                                   
                                   
                                   
                                   
                                   
                                   
                                   
                                   
                                   
                                   
                                   
                                   
                                   
                                   
                                   
                                   
                                   
                                   
                                   
                                   
                                   
                                   
                                   
                                   
                                   
                                   
                                   
                                   
                                   
                                   
                                   
                                   
                                   
                                   
                                   
                                   
                                   
                                   
                                   
                                   
                                   













                        
                        
                        
                        
                        
                        