
412:  
  ほんと右続かんくてキツい、演出とか諸々おもしろくて好きなんだけどこんなに単発しょぼ連ばっかされるとなぁ  
414:  
  スピード感がない北斗天翔みたいなもんか、これ  
488:  
  通常時に関してはカスタムをお勧めするけど、正直個人的にはデフォルトでも問題なく楽しめてるわ。当たるパターン理解しちゃえば全然苦にはならんかな。 
まあメリハリ型のバランスだから暇な時は暇だけど、パチンコの演出なんて多少暇な方が良いと思ってるタイプだから常時騒いでる台よりは好きかな。
まあメリハリ型のバランスだから暇な時は暇だけど、パチンコの演出なんて多少暇な方が良いと思ってるタイプだから常時騒いでる台よりは好きかな。
495:  
  先読みカスタムすると煽り無くなって静かな演出ばかりになるから良い  
497:  
  先読み頻度がどうとかじゃない気がする 
個人的には今まで確中に使われてたルパンのドデカカットインのあの絵をしょうもない演出に使って来たのにイラッときた
個人的には今まで確中に使われてたルパンのドデカカットインのあの絵をしょうもない演出に使って来たのにイラッときた
518:  
  先読み激低で金宝箱から激熱出たのに外れたわ  
531:  
  これぞ究極天下無敵の超大当たりなんてヤケクソみたいな文言採用されちゃって考えた本人が一番驚いてそう  
532:  
  そもそも「不死身」ならともかくルパンに「天下無敵」なんていうイメージないよな  
533:  
  これは俺だけかもしれないが、バックに曲が流れながらの「これぞ究極天下無敵の超大当たり」ボイスがクセになってしまった。  
536:  
  神出鬼没の映像、通常時に使うなよ 
しかもクソ弱
しかもクソ弱
588:  
  初当たり3テンでも、ルパンザショータイムチャレンジ行っちゃうのね。うーん  
589:  
  >>588 
7揃いや全回転でもLTST確定じゃないからなあ…
7揃いや全回転でもLTST確定じゃないからなあ…
スポンサーリンク
591:  
  この間ランクアップボーナスでマモーが出てきて、倒すたびに「それは私の分身だ」とかで何回もでるボーナスでたんだけどあれ突入の条件なに?  
597:  
  >>591 
それはマモープレミアムボーナス
自分は初当たり後に最終決戦を突破して、ルパンボーナスが出てきた後にマモープレミアムに入るパターンしか見たことない
どちらもルパンとマモー合わせて7回ボーナス取れたので
初当たりでリミット到達してその後のチャレンジを突破して、7回ボーナスが取れる時に入るのかなと思ってるけど
詳しい突入条件は不明だね
それはマモープレミアムボーナス
自分は初当たり後に最終決戦を突破して、ルパンボーナスが出てきた後にマモープレミアムに入るパターンしか見たことない
どちらもルパンとマモー合わせて7回ボーナス取れたので
初当たりでリミット到達してその後のチャレンジを突破して、7回ボーナスが取れる時に入るのかなと思ってるけど
詳しい突入条件は不明だね
596:  
  入賞爆音+風、金系3、4個複合、最後風+デバイス押し込めバリン、クソすぎわろえない  
614:  
  先読みでプレミアキャラのシルエット出してきてスルーはかなり悪質やな 
レアだけど出た時点で当確ならみんな喜ぶだろうにわざわざスルー有りにして誰が喜ぶの
発案したやつ何考えてんだ
レアだけど出た時点で当確ならみんな喜ぶだろうにわざわざスルー有りにして誰が喜ぶの
発案したやつ何考えてんだ
617:  
  自分はこれまでに通常時11,000回転回してるけど 
実はこれパチンコとしては結構作り込まれてると思うよ
左は一見強そうな予告やリーチも外すと理解出来れば基本的にサクサク回せる
右は演出ポイント抑えればアツくなれるポイントもあるし
LTST入ってからの当たりは2,000発前後取れるのはやはり大きい
サウンド面は文句なく良いと思うしね
   
ただ残念なのが多くの人がそこに辿り着くまでに
「スピーカーやらタイプラで散々煽ってハズす!なにも起こらねえ!クソ台だ!!」と判断して打ち込まないからね…
実はこれパチンコとしては結構作り込まれてると思うよ
左は一見強そうな予告やリーチも外すと理解出来れば基本的にサクサク回せる
右は演出ポイント抑えればアツくなれるポイントもあるし
LTST入ってからの当たりは2,000発前後取れるのはやはり大きい
サウンド面は文句なく良いと思うしね
ただ残念なのが多くの人がそこに辿り着くまでに
「スピーカーやらタイプラで散々煽ってハズす!なにも起こらねえ!クソ台だ!!」と判断して打ち込まないからね…
619:  
  サウンドだけはいい  
621:  
  >>619 
でも使い所が良くない
常時そんなんいらんのよ
ここぞの熱いときに来るから楽しいのよ
でも使い所が良くない
常時そんなんいらんのよ
ここぞの熱いときに来るから楽しいのよ
625:  
  虎柄に関しては昔と比べたら熱くなった印象はある。その代わりに全く見かけなくなったが  
626:  
  どの台も激熱なんかハズレるの当たり前 
文句ばかり言うなら羽根物だけ打てばいい
文句ばかり言うなら羽根物だけ打てばいい
647:  
  やっぱり熱くもないのに風吹いたりバイブしたりが1番人気無いんだと思うわ 
逆に変にこれがヒットしてたらそんな台ばっかになってただろうな
逆に変にこれがヒットしてたらそんな台ばっかになってただろうな
661:  
  >>647 
まぁ、コンセプトが明らかに4Dのアトラクションだからな
新たな分野に挑戦する意欲は分かるけど、それを固定層付いてるシリーズものでやるのは悪手よ
まぁ、コンセプトが明らかに4Dのアトラクションだからな
新たな分野に挑戦する意欲は分かるけど、それを固定層付いてるシリーズものでやるのは悪手よ
648:  
  まぁ分かる 
最終決戦とかキャノブル風がデフォだからな
初見少なくともCUだと思ったやつ山ほどいるだろ
最終決戦とかキャノブル風がデフォだからな
初見少なくともCUだと思ったやつ山ほどいるだろ
664:  
  エアー吹いて全く熱くないってのは印象良くないやろなあ 
そういうコンセプトだってのはわかるけど風吹いたら当たりってのがメジャーだからね
1つのリーチでパトランプ何度も光るけど別に熱くないよって台が流行るか流行らないか考えりゃわかるだろうに
そういうコンセプトだってのはわかるけど風吹いたら当たりってのがメジャーだからね
1つのリーチでパトランプ何度も光るけど別に熱くないよって台が流行るか流行らないか考えりゃわかるだろうに
665:  
  一番クソなのはオラオラオラしてる時のボタンバイブ 
何がやりたんいんだコラ、画面騒がしてコラ
何がやりたんいんだコラ、画面騒がしてコラ
667:  
  >>665 
百烈拳で連打させておいて最後ピストル撃っとるしな
百烈拳で連打させておいて最後ピストル撃っとるしな
673:  
  >>667 
あれって拳打でヒビ入れた後に撃ち抜いてるんじゃないのか?
あれって拳打でヒビ入れた後に撃ち抜いてるんじゃないのか?
691:  
  これもしかしてレバブル熱くない?  
693:  
  >>691 
通常ならそこまで 激低なら保変一緒に絡めばかなり熱い
通常ならそこまで 激低なら保変一緒に絡めばかなり熱い
695:  
  >>691 
カスタムしてない状態なら
ボタンだけのバイブが20.3%
キャノンごとバイブが40.3%
先読み激低カスタムしてる場合、どちらもめちゃくちゃ熱い
カスタムしてない状態なら
ボタンだけのバイブが20.3%
キャノンごとバイブが40.3%
先読み激低カスタムしてる場合、どちらもめちゃくちゃ熱い
723:  
  たしかにヘソ1だから吸い込みはえぐいわな 
しかも初当たり後突破できなきゃ200発ちょいで終わるし
俺も初打ちの時はめっちゃ負けたから気持ちはわかるわ
それを越えてからの2000発がたまらんのよな
しかも初当たり後突破できなきゃ200発ちょいで終わるし
俺も初打ちの時はめっちゃ負けたから気持ちはわかるわ
それを越えてからの2000発がたまらんのよな
724:  
  20分の1で30発貰えるし他のヘソ1よりは全然マシなんだけどな  
726:  
  約1/20で貰える30を加算すると実質ヘソ返し2.5くらいになるから99ダンバインやとあるみたいな普通の1返しとは全然違うぞ 
ヘソ当たりも次回の分と引き戻し加味すれば実質2000~300の均等振り分け
ヘソ当たりも次回の分と引き戻し加味すれば実質2000~300の均等振り分け
殆どのミドルがヘソ当たり450~600しか貰えないし通常の時短は期待度27%しかない台が殆どなのに60%でラッシュ突入して時短でも引き戻し期待度55~60%あるこの台に文句言うのはおかしいよ
 大工が通常引いても電サポ一回だけ回せるって考えてみ 
 ゲロ甘以外の何物でもないだろ  
735:  
  限界突破について一個自分の中で仮説あって、最初の4回転って発生しないと期待度が弱くなると思ってたけどわりと発生しなくても当たるんだよね。 
それで自分が限界突破した時は毎回2回転目にプチュンしてたから「もしかして限界突破は保留2個目に当たりが存在する時に発生するのか?」と思ったのよ。それで気になってしまって限界突破してる動画を観てみたのよ。
結果はまあ若干違ってほとんどが1~2回転目にプチュンしてた。そして3変動以降プチュンしてた動画は俺が探した中では見つかんなかったわ。
そのことから限界突破の発生条件は保留2個以内であることなんじゃないかなって思ってる。もしくは保留3~4個目も発生しなくはないけど結構シビアなんじゃないかと。
それで自分が限界突破した時は毎回2回転目にプチュンしてたから「もしかして限界突破は保留2個目に当たりが存在する時に発生するのか?」と思ったのよ。それで気になってしまって限界突破してる動画を観てみたのよ。
結果はまあ若干違ってほとんどが1~2回転目にプチュンしてた。そして3変動以降プチュンしてた動画は俺が探した中では見つかんなかったわ。
そのことから限界突破の発生条件は保留2個以内であることなんじゃないかなって思ってる。もしくは保留3~4個目も発生しなくはないけど結構シビアなんじゃないかと。
736:  
  >>735 
昨日保留4個目で限界突破したよ
限界突破は、7個目のミニボが出てくる時に不二子が来て即限界突破告知されるパターンと
ミニボ消化後のキャノン押し込めで告知されるパターンがあると思うんだけど
保留1~2個目は不二子で告知されることが多い気はしてる
ミニボ当選時の早い段階で電チューが拾ってるから不二子演出が出しやすいのかなーと
   
確かに保留連してても限界突破せずにマモーソニックで普通に出てくる時も多いと感じるね
自分はLTST演出低でやってるからかな?と思ってたけど、そうじゃなくて
マモーの期待感残す為に限界突破とかゴールデンに突入する割合が元々抑えめなのかも
昨日保留4個目で限界突破したよ
限界突破は、7個目のミニボが出てくる時に不二子が来て即限界突破告知されるパターンと
ミニボ消化後のキャノン押し込めで告知されるパターンがあると思うんだけど
保留1~2個目は不二子で告知されることが多い気はしてる
ミニボ当選時の早い段階で電チューが拾ってるから不二子演出が出しやすいのかなーと
確かに保留連してても限界突破せずにマモーソニックで普通に出てくる時も多いと感じるね
自分はLTST演出低でやってるからかな?と思ってたけど、そうじゃなくて
マモーの期待感残す為に限界突破とかゴールデンに突入する割合が元々抑えめなのかも
738:  
  >>736 
4個目でも発生するんだ。ありがとうございます。
やっぱり限界突破の発生はデフォで抑え気味かもしれませんね。言われてるとおり期待感を残すためなんでしょう。
4個目でも発生するんだ。ありがとうございます。
やっぱり限界突破の発生はデフォで抑え気味かもしれませんね。言われてるとおり期待感を残すためなんでしょう。
814:  
  >>738 
一応限界突破発生する時は今のところ不二子だったり宝箱だったり時計巻き戻しとか必ず何かしらの告知がラウンド中にされてるのでその告知演出を決めるまでに入れた保留が対象なんじゃないかな
当たり変動で電チューすぐ開かなくなるし4つ目はタイミングシビアなんだと思う
一応限界突破発生する時は今のところ不二子だったり宝箱だったり時計巻き戻しとか必ず何かしらの告知がラウンド中にされてるのでその告知演出を決めるまでに入れた保留が対象なんじゃないかな
当たり変動で電チューすぐ開かなくなるし4つ目はタイミングシビアなんだと思う
739:  
  限界突破って先読みだよな  
741:  
  >>739 
自分も、限界突破は演出的には先読みと言えないこともないよなあと思うんよね
だからLTST先読み演出低だと、通常以上に限界突破率が下がってる可能性もあるかなぁとは考えてる
ただカスタムしてなくても「限界突破しねえな」と思ってる人が多いなら
そもそもの演出発生率が抑えめなのかもねと推測した次第
自分も、限界突破は演出的には先読みと言えないこともないよなあと思うんよね
だからLTST先読み演出低だと、通常以上に限界突破率が下がってる可能性もあるかなぁとは考えてる
ただカスタムしてなくても「限界突破しねえな」と思ってる人が多いなら
そもそもの演出発生率が抑えめなのかもねと推測した次第
744:  
  俺がデカい連チャンした時は保留連のうちの半分以上は限界突破きたよ 
単純に確率じゃねーかなぁ
50%とか
単純に確率じゃねーかなぁ
50%とか
746:  
  >>744 
そうなんだね
ちなみにLTST中のカスタムは何か入れてた?
そうなんだね
ちなみにLTST中のカスタムは何か入れてた?
749:  
  >>746 
当たり2回ごとに先読み頻度変えててどの時に限界突破がきたとかはわからんな
もしそこに注目してたら特定の頻度の時に偏ってたりしてたかもね
当たり2回ごとに先読み頻度変えててどの時に限界突破がきたとかはわからんな
もしそこに注目してたら特定の頻度の時に偏ってたりしてたかもね
参照元:https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pachik/1606447611/
 
すろまに
この機種はなかなか好き嫌いハッキリ分れてそうですね。
 
							
											 
                                    
                                    
                                    
                                    
                                    
                                    
                                    
                                    
                                    
                                    
                                    
                                    
                                    
                                    
                                    
                                    
                                    
                                    
                                    
                                    
                                    
                                    
                                    
                                    
                                    
                                    
                                    
                                    
                                    
                                    
                                    
                                    
                                    
                                    
                                    
                                    
                                    
                                    
                                    
                                    
                                    
                                    
                                    
                                    
                                    
                                    
                                    
                                    
                                    
                                    
                                    
                                    
                                    
                                    
                                    
                                    
                                    
                                    
                                    
                                    
                                    
                                    
                                    
                                    
                                    
                                    
                                    
                                    
                                   











 
                         
                         
                         
                         
                         
                        
 
                                    
                                    
                                    
                                    
																 
                                    
                                    
                                   