
576:  
  この台の設定判別要素分かったわ 
箱使えたら1否定
間違いない
577:  
  下皿でかいから、そこだけでやり繰り出来るもんな 
1000枚近く入るのはいいね
1000枚近く入るのはいいね
582:  
  >>577 
下皿でかいのは良いんだけどなぜか払い出し口が右にあるから気づいたら右ガッチガチになってるときあるのやめて欲しい
下皿でかいのは良いんだけどなぜか払い出し口が右にあるから気づいたら右ガッチガチになってるときあるのやめて欲しい
578:  
  赤7狙いからのリーチ目解説動画とかないの? 
楽しみ方がよくわからん
楽しみ方がよくわからん
579:  
  >>578 
リーチ目コレクションならあるが
リーチ目コレクションならあるが
580:  
  >>578 
(楽しみ方が)ないです
適当に押してリリベ、リリV、スナス、バリナ、ブベバになるのを待ちましょう
(楽しみ方が)ないです
適当に押してリリベ、リリV、スナス、バリナ、ブベバになるのを待ちましょう
590:  
  間違いなく1しか打ってないがマイナス1400枚弱。意外と遊べてる 
しかしこれだけ打ってやめる時以外箱使えてないw
ストッパーがあるんじゃないかってくらい1000枚以上の波が来ない。設定1はマジ賽の河原w
https://i.imgur.com/rz2nfDL.jpg
しかしこれだけ打ってやめる時以外箱使えてないw
ストッパーがあるんじゃないかってくらい1000枚以上の波が来ない。設定1はマジ賽の河原w
https://i.imgur.com/rz2nfDL.jpg
604:  
  赤中段ビタしたら中段からの外れ見る機会増えるだろうか。  
607:  
  >>604 
たぶん中段狙いが1番出やすい
たぶん中段狙いが1番出やすい
608:  
  >>607 
中下段アバウト狙いで今度打ってみるわ
中下段アバウト狙いで今度打ってみるわ
613:  
  赤七下段から四コマ滑ってスイカってある? 
無ければ帯電一確かな
無ければ帯電一確かな
615:  
  >>613 
ない、バケ成立後はある
ない、バケ成立後はある
642:  
  >>613 
今んとこリプレイORバケかVビック
今んとこリプレイORバケかVビック
616:  
  リボルトが個人的にNo.1神台だっただけにライトニングはもの凄く残念 
特に消灯+ベルがやたら多いのがいただけない
特に消灯+ベルがやたら多いのがいただけない
617:  
  消灯音がデカすぎるのが残念 
左右の鶏どもがウザいウザいw
予告音も消灯音も初代ほどじゃなくても
さりげなくが良いのに
左右の鶏どもがウザいウザいw
予告音も消灯音も初代ほどじゃなくても
さりげなくが良いのに
618:  
  音量1にすると予告音聴こえないしな 
初代みたいに膝当ててたらいけるか?
初代みたいに膝当ててたらいけるか?
633:  
  消灯からのリプの頻度多すぎじゃない?  
636:  
  チェリーでフリーズするのはいいけどライトニングフリーズとかでいいじゃんね 
リボルトフリーズならリボルトと同じ小役で同じ確率にしとけよとはなるわな
リボルトフリーズならリボルトと同じ小役で同じ確率にしとけよとはなるわな
657:  
  なんでゲーム性の肝でもあるフラッシュをキャンセル可能にしちゃったんだろね? 
通常時とライジンゾーン時で全停止後のフリーズ時間を制御するのが面倒だからかしら?
通常時とライジンゾーン時で全停止後のフリーズ時間を制御するのが面倒だからかしら?
661:  
  >>657 
ムダなフラッシュを見なくても良いようにって事でしょ、ドン2もキャンセルできる
ムダなフラッシュを見なくても良いようにって事でしょ、ドン2もキャンセルできる
662:  
  そういうもんかー。 
バーサス、ハナビ、どん2はハズレフラッシュ長いしうざいのは分かるんだが、サンダーなんてハズレでフラッシュ出ないし、出ても短いからそんなストレスでも無いと思うんだけどね。
入った時のフラッシュを勢いですっ飛ばしそうでなんだかなー。
バーサス、ハナビ、どん2はハズレフラッシュ長いしうざいのは分かるんだが、サンダーなんてハズレでフラッシュ出ないし、出ても短いからそんなストレスでも無いと思うんだけどね。
入った時のフラッシュを勢いですっ飛ばしそうでなんだかなー。
664:  
  >>662 
まあ勢いでキャンセルしちゃうときはあるね、予告音無し消灯無しからのフラッシュとか
それでも俺はキャンセルできる方がいいな
まあ勢いでキャンセルしちゃうときはあるね、予告音無し消灯無しからのフラッシュとか
それでも俺はキャンセルできる方がいいな
665:  
  いや、ベッドキャンセルじゃなくバーサスのビッグバンみたいなフラッシュはあるよ  
667:  
  >>665 
一番近いのは燕返しかな?
でも今のところチェリー否定でBIGしか出てないんだよなぁ
一番近いのは燕返しかな?
でも今のところチェリー否定でBIGしか出てないんだよなぁ
669:  
  ライジングゾーンとか言うのをキャンセル可能にしろやクソすぎてボーナス引きたくなくなるわ  
688:  
  とにかく帯電が弱すぎる。予告音ついても普通の2消灯と何ら変わらん。帯電の存在意義が不明 
まぁ予告音自体も弱すぎるけどな。入ったら逆にビビるレベルで弱いw
まぁ予告音自体も弱すぎるけどな。入ったら逆にビビるレベルで弱いw
689:  
  帯電なんてあったか?  
692:  
  初打ちしたけど3000Gでギブ、つまらなさすぎ 
サンダー感まったくなくてワロタレベルなんだけど
まさかアクロスで勝ってもつまらんと思わせる台出るとは思わなかったわ
とにかく演出バランスゴミすぎ、ワザとだろこれ
サンダー感まったくなくてワロタレベルなんだけど
まさかアクロスで勝ってもつまらんと思わせる台出るとは思わなかったわ
とにかく演出バランスゴミすぎ、ワザとだろこれ
703:  
  予告音ありの時のみスイカ成立なら良かったのに…  
707:  
  わかんなくはないけどわからん台だ 
RIZEN中2停止サイドランプ光ってリプ
レバオンしても点きっぱなしだったからリプ重あるんだと思ったらハズれてランプ消えたわ
2000枚出て揉み続けて0に着陸するグラフもままあるしなんだかなあ
右スイカフリーでもないのになんでゲチェナ消した?
RIZEN中2停止サイドランプ光ってリプ
レバオンしても点きっぱなしだったからリプ重あるんだと思ったらハズれてランプ消えたわ
2000枚出て揉み続けて0に着陸するグラフもままあるしなんだかなあ
右スイカフリーでもないのになんでゲチェナ消した?
708:  
  >>707 
第三離した時点でサイドLED点灯した場合は重複期待で次Gレバオンで重複してれば告知される。
小役引いてたら次Gらしいよ。
第三離した時点でサイドLED点灯した場合は重複期待で次Gレバオンで重複してれば告知される。
小役引いてたら次Gらしいよ。
722:  
  予告音鳴ってない時に1リール確定パターンってある? 
クラセレでコンドル落とししてて中段チェリー止まるとかああいう唐突さがあんまり無いよねこれ
クラセレでコンドル落とししてて中段チェリー止まるとかああいう唐突さがあんまり無いよねこれ
730:  
  >>722 
左リール下段バービタ止まりはスイカorバケor7だから無消灯の時点で予告音関係なく1確だと思う
左リール下段バービタ止まりはスイカorバケor7だから無消灯の時点で予告音関係なく1確だと思う
732:  
  予告音無しスイカ三消灯が熱いのか 
といっても8000分の1だから中々引けないよな
といっても8000分の1だから中々引けないよな
734:  
  >>732 
そうなの? あと今日予告音なし3消灯フラッシュなしからスイカ揃ったような気がしたんだけどスイカって予告音なしからは必ずフラッシュするっていう法則なかったっけ?
聞き逃したか見落としたかしたのかな?
そうなの? あと今日予告音なし3消灯フラッシュなしからスイカ揃ったような気がしたんだけどスイカって予告音なしからは必ずフラッシュするっていう法則なかったっけ?
聞き逃したか見落としたかしたのかな?
740:  
  >>734 
スイカ重複は予告音無し三消灯のみみたい
重複しない時も出るから確定じゃないけどね
逆に言うと落雷SP出ても予告音なってたり三消灯じゃなかったら激さむなわけだな…
スイカ重複は予告音無し三消灯のみみたい
重複しない時も出るから確定じゃないけどね
逆に言うと落雷SP出ても予告音なってたり三消灯じゃなかったら激さむなわけだな…
743:  
  >>740 
さらに三消灯でも帯電絡んだらアウトだしな
逆に予告音無し帯電無し三消灯スイカだとVフラでもそこそこ期待度あるのかしらね
さらに三消灯でも帯電絡んだらアウトだしな
逆に予告音無し帯電無し三消灯スイカだとVフラでもそこそこ期待度あるのかしらね
733:  
  リボルトでは予告音スイカは重複の可能性は無しだったけど今回もそうかな?  
735:  
  赤七アバウトすぎると3消灯ハズレであれ?ってなる(チェリーこぼし  
736:  
  >>733 
今回も無いみたいよ。
今回も無いみたいよ。
 >>735 
 予告音無しの3消灯は別に普通に外れもあるからあれともならんぞ 
 赤7枠上に行ってるならこぼしだろうけど  
参照元:https://egg.5ch.net/test/read.cgi/slotk/1588935400/
すろまに
6号機になってからAプロジェクトはパッとしない印象ですね。
							
											
                                   
                                   
                                   
                                   
                                   
                                   
                                   
                                   
                                   
                                   
                                   
                                   
                                   
                                   
                                   
                                   
                                   
                                   
                                   
                                   
                                   
                                   
                                   
                                   
                                   
                                   
                                   
                                   
                                   
                                   
                                   
                                   
                                   
                                   
                                   
                                   
                                   
                                   
                                   
                                   
                                   
                                   
                                   
                                   
                                   
                                   
                                   
                                   
                                   
                                   
                                   
                                   
                                   
                                   
                                   
                                   
                                   
                                   
                                   
                                   
                                   
                                   
                                   
                                   
                                   
                                   
                                   
                                   
                                   














                        
                        
                        
                        
                        
                        